2016年2月29日月曜日

2016年シーズン開始前日

今年は閏年で2月が1日長く29日まであります。

なんとも忌々しいと呟いてみたもののどうしようもありません。

そんな無情な29日ですが、天気予報通り暴風雪とはならずひとまず暴風だけで収まっております。

後志地方は…

道東、特に北海道の南東方面太平洋側では暴風雪により道路の通行止めが相次いでいたり、途方も無い降雪により呆然としてみたりといった場所があるようです。

天気図を確認するとアレです、台風とほぼ同じような感じでした。

ですので諦めて下さい。

いや、道民であれば説明も説得も不要でしょう。

通り過ぎるまで打つ手はなく、通り過ぎたら頑張りましょう。

今年は暖冬小雪な後志でした。

赤井川と倶知安は除く。

両町村の方々は例年通りだったと思われます。

毎年のことでしょう…

心中お察し申し上げます。


さて、冬の間はだらだらとしていたのですが身体が鈍っているかと言われればそうでもありません。

暖冬小雪ともう一つの理由により今年は会社までバスに乗ることなく通えました。

雨の日も風の日も雪の日も。

基礎的な筋力の低下はあまり心配しなくてもよさそうです。

もう一つはこれなんですが…

見苦しくてすいません
両膝の間にゴムボールを挟んでギュッと押し潰しています。

これ、ニーグリップの時に使う筋肉を鍛えているのです

誰に教えてもらったのか忘れてしまったのですが、多分こちらの記事を読んで自分なりにアレンジしたのだと思います。

記事中では膝で本などを挟んで座るとあります。

このトレーニングをやって何が違うのかと申しますと、久々にバイクに乗った後に歩行が困難なほどの筋肉痛に悩まされることがなくなります。

身に覚えがない人は多分日頃から何かしらの形で筋トレをしているのでしょう。

自分は日常生活でニーグリップに使われる筋肉を動かすことがないようで、この筋トレをしておかないと仕事に支障が出るほどの筋肉痛になってしまいます。

1日1分、強く挟んで緩めてを繰り返すだけでOK。

これでほぼ筋肉痛になることがありません。

ライディング後の股関節あたりのの筋肉痛に悩まされている諸兄は是非ともお試しあれ。

2016年2月27日土曜日

三角DANGERマーク


株式会社東洋マーク

ウチのバイクは基本的に全てこのステッカーが貼られております。

TWは黄色のステッカー、CBには白のステッカー、リトルカブはサイズの小さい白のステッカーを貼っており、マフラーには耐熱アルミの物を貼っております。

一番の目的は差別化。

このようなステッカーを貼っているバイクを今のところ目撃したことはありません。

知人・友人・読者ならば「ヤツのバイクだ!」と一目でわかるというわけです。

二番目はステッカーの文字の意味そのもの。

危ないから触るな、危なくなくてもともかく触るなという意思表示です。

世の中には他人のバイクを許可無く触り、挙句ぶっ壊すという輩が存在します。

そういったキチガイでたらめなことを仕出かす輩に警告しているというわけなのですが、まあお守り程度の意味しかありません。

が、世の中には「書いてなかったから」という理由で行動に移す輩もまた存在しているので、そういった方々の対処をするときには若干の効果があります。

三番目はまったくの趣味です。

つまり何となく気に入ったので貼っているというもの。

特に耐熱アルミタイプのステッカーはノーマルマフラーに貼るとあら不思議、他人様には純正マフラーには見えなくなるらしく「このマフラーどこのメーカーのですか?」と訊かれたことがありました。

東洋マークさんにはこの他にも面白おかしいものから実用的なものまで取り揃えておりますので、ステッカーチューンに悩む諸兄は暇な時間に眺めてみるのもよろしいかと思いご案内させて頂きました。

2016年2月25日木曜日

ヘッドライトステー交換の問題点

問題はヘッドライトステーではなくメーターバイザーのステーでございます。

絶版の純正オプションメーターバイザー
通常メーターバイザーはヘッドライト両脇のボルトにステーを共締めする形で固定するのですが、この専用メーターバイザーはヘッドライト両脇+ヘッドライトステー下側ボルトでも共締めする形式となっております。

そのため汎用品とは違い非常に剛性の高い作りとなっており、自分のツーリングを快適にしてくれた逸品なのでございますが、大変残念なことに純正ヘッドライトステーでしか取付けできないという事態となっております。

これは参りました。

もう寸法が決まっているので如何ともしがたい。

解決策はメーターバイザーのステーをTSRヘッドライトステーに合わせてワンオフ制作するしかないという事になり、貧乏社畜の自分の懐にそんな金があるはずもないので当然却下となりました。

となるとTSRのステーを諦めるかメーターバイザーを諦めるかということになりますが、バイザーがないとハンドルバーに取り付けているスマホが虫の直撃で死亡するのは明らかですので絶対に必要。

というわけでメーターバイザーは汎用品へと交換になりました…

オークションで安く買っても追加の品で足が出る。

純正メーターバイザーをとても気に入っていたので少し後悔していますが、交換したヘッドライトステーを元に戻すのは到底受け入れられませんでした。

汎用バイザーはすでに到着しているのですが、ここ数日外気温がマイナス8℃とか理解に苦しむ数字になっているので交換作業は行っておりません。

今週いっぱいは連続真冬日でとても作業できそうもありませんので、また更新は途絶えるかと思われますが3月に入りましたら整備作業ネタが満載になる予定ですのでご期待ください。

CB1100のヘッドライトステーを交換しました

まだまだ寒いといいますか真冬日です。

もう3月になるので寒いのはこれで最後にして頂きたいと思っておりますがはてさて。


数日前の少し暖かな時にガレージで作業をしておりました。

いつの間にか生産終了となっていたTSRのCB1100(CB1300SF共用)ヘッドライトステー

某オークションにてこれが出品されました。

久々に上限無制限のオークションをやりましたがあっさりと落札出来ました。

決して安くはありませんでしたがそれでも送料込でも定価以下です。

ブツはやや腐食がありました。




黒くなっている部分が腐食なのですがこいつはアルミ製品のためどうにもなりません。

はい、CB1100のエンジンカバーの類と同じです。

さらにこいつはアルマイト処理されているので派手にバフ研磨するわけにもいかず、輝きデルモンデで磨いた後はシリコンスプレーをかける程度の処理で終わらせました。


取り付けは何も難しい事はなく無事に終了とは行きませんでした。

が、とりあえず純正ヘッドライトステーとTSRのヘッドライトステーの差を御覧ください。

純正ステー

TSRステー
正直な話、CB1100オーナーでもヘッドライトステーにこだわりを持っているのはごく一部だけです。

オーナー以外はこの部品が社外品であるとは気が付かないでしょう。

だからこそいいのだと自分は思います。

純正品と言われても納得してしまうほどの作り。

それがこのヘッドライトステーにはあると確信しているからです。

自分のCB1100はサイドカバーを社外品のタンクと同色の白色の物に変更しています。

現行車は黒、EXはタンクと同色の物になっていますが初期型はシルバーでした。

車体のどこにも入っていない色(当時は黒・赤・白の設定)をどうして目立つサイドカバーに配色したのかまったく理解できず、オーナーの間でも不満が続出していました。

だからこそモデルチェンジ後のCB1100は配色が変更されたのですが、つまり純正であっても純正らしくない部品だったと自分は思うわけです。

そうした部品を誰もが「これが純正」と言うような部品に交換する。

実用部品ではないデザインのみの部品交換の基準。

ノーマル部品よりもノーマル部品らしいということ。

じつはこれを書くまで明確に意識していませんでした。


それにしても…何度見比べてみても全然違いますねヘッドライトステー。

自画自賛ここに極まれりという感じですがどうかご容赦を。

次回は取付けに際してうまくいかなかった事を書きます。

2016年2月13日土曜日

最新のコメント表示を追加しました

今週末は気温が高く天気予報では雨となっております後志地方。

2月の雨は大変危険で、道路の雪がざくざくになり細い道では車が立ち往生、屋根からの落雪、重くなった雪で家屋の倒壊などなどかなり困った事態を引き起こします。

しかし今年は小雪でそこまでの事態になることはなさそうです。

後志の場合は。

少し前に札幌にでかけたのですが驚いたことに後志よりも雪が多いと感じました。

今年は除雪予算が大幅に余っているため素晴らしく丁寧に雪を排除しているためかもしれませんが、札幌の(中央区)細い道では少々危ないと感じるほど雪が残っておりました。

話は突然変わります。

そしてこちらが本題になりますが、グーグルのブログサービスでは最新のコメントを表示のような機能が最初から備わっておりません。

自分のブログでは管理画面からコメントの管理ができるのでそれほど関係はないのですが、訪問者の方々には結構めんどうを強いているような感じがしました。

そのため少し調べて設置することになりました。

方法はブロガーのテンプレートを使っているのであればガジェットを追加フィードを選択。

そのあとURLを入力するのですが、この部分に自分のブログのURLを入力した後/feeds/comments/defaultと入力するとOKです。

自分のブログを例に出しますとhttp://osakimatsukura.blogspot.jp/feeds/comments/defaultというURLになります。

commentsの部分を変更すると最新の投稿を表示するように出来るようです。

ブロガーは使い勝手の良いブログサービスであるとは言い難いので改善を要求したいと思いますが、グーグルは都合の悪いサービスをいきなり終了させる事があるので何ともしがたいですね。

良い方向に改善してくれることを見守りたいと思います。

2016年2月5日金曜日

1月は終了!2月開始のお知らせ

雪の降る地方の方々もそうでない方々もお元気でしょうか?

こちら後志地方はスーパー豪雪地帯の赤井川・倶知安ですら平年以下の積雪で推移しておりまして、大変過ごしやすい感じとなっております。

つい先日まで今季最強の寒波が襲来しておりまして、日中の最高気温がマイナス5℃、最低気温はマイナス8℃などというふざけた日々が続いておりましたがそれももうお終いだっ!という2月の初旬でございます。

自分は盆暮れ正月すらも存在しない社畜ですので、節分→気づくことなく終了、立春→気づいたら終了という始末でした。

そんなものよりも朝方に出勤する時に日が昇っていて、夕方の出勤の時にまだ沈んでいないことが何より嬉しいですね。

もう春が近いです。

1月と2月というのは何も出来ず仕事か寝るかしか出来ることはなく、ただ過ごすだけで他の季節よりもカネがかかるという自分にとっては拷問に等しい月でありまして、可能な限り早く、可及的速やかに終了していただきたいのであります。

もう3月が待ち遠しくてたまりません。

バイクの整備作業を開始し、雪解けが早ければカブで温泉ツーリングに出かけるのもよろしいかと思い、反射で仕事をしながら脳内で妄想を加速させているわけでございますが…

なぜか自分の周囲でおたふく風邪が大流行。

さらにインフルエンザも寒波に乗じて大流行の兆しを見せております。

暖かくすると免疫機能が強化されなかなか感染しないとのことです。

残り1ヶ月。

小雪のまま冬が終わることを願っております。