2017年5月26日金曜日

5月23日 探索ツーリング

終日くもり予報の23日。
雨雲次第ではルートの変更もありうると考えていたのですが…





盛大に寝坊したため予定のほうを変更しました。





当初の予定では定刻の9時30分出発。
R337からr112、調査対象のr527を走ったあとにR231で北上。
未調査だった新送毛トンネルを探索し、浜益温泉でひとっ風呂浴びてからR451とr28を味わって戻ってくるというものでした。


この時10時41分。
身支度を考えると呑気に予定を考えているわけにはいかない。

温 泉 は 諦 め る


これで2時間は捻出できるのでルートはそのままに出発しました。





定刻より2時間遅れの出発。
ちょうど昼食時間に休憩となってしまい、大混雑しているセコマにてカツ丼を食らう。
普段なら普通の人よりも少しだけ早い昼食なので、あまり混雑に遭うことがありません。


で、当別方面へのツーリングは今シーズン初になりまして、毎度通る度に間違うこの部分





R231とR337がよくわからなく交差しているこの部分。
ここは直進しなければならないんだ。
側道に入っちゃダメなんだ。
R275とR337のでも似たようなのがあっていつもごっちゃになって道を間違うんだ。

そうして今日間違える。。。


間違えると東に向かうはずが北に向かってしまう。
北に向かうのも別に困らない。
調査対象のr527はR231からでも入れるからだ。

しかしそうなると最終的にR231の同じ部分を走ることになる。
これはあまりよろしくない。

状況を打破する迂回路はある。r81だ。
この道を走れば当別を経由することなく目的のr527へと入ることすら出来る。
最初からこの道を走るべきだろうとさえ思えるわけだが、自分はr81が好きではないのが問題。

r81は地図で見ると走りやすそうな郊外連絡型の主要道道なんだけど、実際はケーサツの狩場かつ鈍速車がいると抜くに抜けないぐでっとした道路なのだ。

しかし今日は時間もなければ道にも迷っている始末。
背に腹は代えられない。



期待させておいて何事もなくr527への入口へと辿り着く。

r527 r81側

起点は厚田の方らしいのでこちらは終点側になる。
航空写真をざっと確認すると結構山の中のぐねっとした部分も走るのではないかと期待していたが、実際はほとんどが水田で構成されている農道型の道道でした。




水田の一部には濁りが発生中

田園好きな人には向いている、しかし自分はまるで興味がない。残念。
しかし収穫はありました。


林道の入口をFINDOUT

書き忘れてましたが今日の相棒はCB1100です。
道路探索はTWの役目なのですが、クラッチフルードを交換したにもかかわらずまたしてもシフトアップ不良の症状が出て、さらに交換してテスト走行となっております。
今日は症状も出ず快調そのもの。



再びR231上の人となり、海まで出たので撮ってみろよということで。

厚田区 古潭

いつもの通りですが、海はあまり好きではないので早く山の方に向かいます。

厚田のセコマで休憩しているとキャンプ場の看板。

厚田公園キャンプ場

存在は知っていましたが正確な場所は知らず。
どんな設備なのかも知らず。
TWなら迷うことなく突入でしょう。
今日はCBだったので少しだけ逡巡してみたわけです。少しだけ。


狭い絶望的にUターンは不可能そうな道路を進んで場所を確認。


厚田公園C場

キレイそうなC場だということはわかりました。
詳しいことはC場ガイドとかウェブで確認するとして、今年の自分のキャンプはどうだろうと漠然と考えてみましたが、まずはベースキャン場を決めなきゃならないだろうなと。


予定外の探索を楽しみ、送毛って厚田からこんなに遠かったかと思い始めた頃、それは眼前に現れた。

R231 新送毛トンネル南側入口と旧道

場所はこちら





左側の細い方がもちろん旧道になります。
すでにグーグルマップは書き換えられています。

旧道の入口は簡易ゲートで封鎖中。



簡易ゲートとチェーンで封鎖

よくわからなかったのは、片方のチェーンは南京錠でロックしているのに、もう片方は針金で固定しているだけなんですね。
どうしてなんでしょう?予算の都合でしょうか?何かあったのか?それともめんどうくさくなったのか?
管轄はどこだ?国か?それとも地方自治体の管理下に置かれているのか?

この先がどうなっているのか非常に気になりますが、今日はCBなので突撃したりはしません。
南京錠がスパナ2本で簡単に破壊できることもしっているけど突撃はしません。
もう片方の出入口の調査もありますから!



そのもう片方がこれなんだ…

ゲート倒れちゃってるよ!

北側出入口は排水口を超えなければならず、車高の低いバイクだとちょっと苦戦します。
まあ、CB1100でどうにかなるレベルですので、アンダーカウル付きのバイクじゃなければ大丈夫でしょう。

ゲートはご覧の通りの有様で、踏み潰して進むことすら可能な状況。
真っ暗な旧道のトンネルに突入したい誘惑に駆られますが、ともかく今日はCB1100。
何かあったらその鈍重な車体が大変邪魔なので、遠慮という言葉を噛み締めてあとにしました。

いや、しかしこのような構造物がありながらトンネルを通過するまで気が付かなかったとは、自分はどれだけ鈍いのかと思いました。
通過してからこんなトンネルあったかという疑問を感じただけ救いはありますが。

それにしてもこの後の旧道の扱いが気になりますね。
海岸絶壁系の旧道トンネルはたいていコンクリで入口が閉じられちゃうので、そうなってしまう前に調べ尽くしてみたいと思います。




とりえあえず調査探索はこんなもので終了。
r527はそうでもありませんでしたが、新送毛トンネルはかなり堪能できるものがありました。

浜益のセコマでそういえば目の前の海岸はC場だったような気がする、とコーヒーを飲みながら考えて

黄金山

R451を黄金山を見ながら走り

r28 当別湖

r28でコーナーの感を取り戻してみました。
強くプッシュするような走りよりも、自分が『いいな』と思う速度のほうが速くスムーズに曲がれるのはおもしろいなと。
下半身に力を入れても上半身の力が抜けきらない自分は、人よりも多くの手順を使って脱力しなければバイクは曲がってくれず、去年まではそれらをある程度のレベルまで意識しなくても出来ていたのにまるで出来なくなっていることがわかりました。


こりゃまた色々試してライディングフォームを作らないといけないようです。
それには晴れていて乾いている路面が必要なのですが

r28 望郷橋

絶景の望郷橋もくもっていると本当にイマイチ。
5月の北海道の降水量は平年の半分以下らしいという話があったのですが、その半分以下の降水量に休日があたりまくっている自分はどうなんだと…

求む晴天!

2017年5月18日木曜日

走れオザキ その3

ずいぶんと間が空いてしまった。

仕事が忙しかったという理由。
自分の不徳という理由。
しかし最大の理由は天気とシフト。

A勤がなければ走り出せず、天気が悪くても走れない。


5月。
今年くらい走れなかった5月はなかっただろう。



ようやく車検を通したCB1100。
雨の車検だったので泥だらけ。
洗ってやりたい、でもその前に走らせてくれ。


赤井川村 冷水峠 18時17分

とうとう来ることが出来た。
余市まではそこそこの気温だったが、ゴルフ場を過ぎたあたりからぐっと寒くなる。
まだ冬用グローブが必要だったか、そう思ったほどだ。


今日は写真と実際の景色があまりにも違いすぎた。

4月のころの記憶と今見ている景色とも違いすぎた。

何もかもが嫌になる。
その気持ちをここに置いていくのだ。


驚くほどよく回るエンジン。
低い気温と交換したばかりのオイル。
ドライの路面をタイヤがよくグリップする。

しかし曲がらない。

CB1100は、こいつはそういうバイクだ。
まっすぐにダラっと走るのは得意だが、曲がるのは苦手。

減速して、重心を移動して、腕から力を抜かなければうまく曲がらない。
だからうまく曲がれた時は嬉しくておもしろい。

TWと違って太い低速トルクでコーナーの出口、そして上り坂でぐんぐん加速する。
直列4気筒の魅力。


帰り道。
夕日が綺麗だと思っていたら、曲がる箇所を通り過ぎていた。

余市町 18時57分

明日も晴れるらしい。
晴れるのならば、また走ろう。

2017年5月16日火曜日

CB1100の車検計画 その7

2017年5月16日火曜日。
車検予約日の本日の天気は残念ながら
余談ですが今月の休日4回中3回が天候不良。
今日は車検なので走りましたが、ツーリングの予定であればキャンセルされていたでしょう。


さて。
前日の15日に役場に仮ナンバーの申請と軽自動車税の納付をしてきました。
仮ナンバーの申請はその場で申請書を貰って記入してもいいのですが、結構時間がかかるので予め申請書を用意して記入しておいたほうが無難です。

今回自分はネットで書式をファイルで落とし、それをコンビニのマルチコピー機でプリントアウトするというスタイルにしました。
用紙サイズはA4で問題がなかったようです。(※特に用紙サイズの指定はありませんでした)
また、一部記入ミスがあって修正テープを使用したのですが、何の指摘もありませんでした。
これらは自治体により対応が違ってくると思われますので、この記事を参考にして用紙サイズがB5じゃダメだったとか修正テープは不可で修正ペンは可だったとか言われても責任は負いません。



前日の仕事前に作動しないとやばい系のものをチェックし(ヘッドライト・ウインカー・ホーン等)、記入し忘れていた点検整備記録簿を出発前に急いで記入して出発しました。


時は11時過ぎ。
路面はウェット…というか雨です。
これでユーザー車検は2回とも雨の中行うことになりました。
嫌々レインスーツを装着し、ブーツカバーも装着。
ヘルメットは前回の車検の時に想像を絶する面倒に見舞われたのでフルフェイスではなくオープンフェイスの物を着用。
フルフェイスだと脱がなければならず、雨の中ホルダーに掛けるわけにはいかず、置いておく場所はありません。
というわけでかぶったまま動き回れるオープンフェイスは、雨のユーザー車検の強い味方です(奇異の目なんか気にしたら負け)。
それと、ともかくなんでも放り込めるサイズのショルダーバッグを用意することをお勧めします。
書類と物の出し入れで発狂する必要がなくなります。これも前回の車検の時に学びました。
晴れていればどちらも必要がないんですがね…晴れていれば。



予備車検場と陸運支局はどちらも同じ道路沿いにあり、そこに行くまでの道も至って単純。
それでも迷うのが方向音痴の宿命なので、札幌新道に入って雨が小ぶりになったあたりでナビを使用しました。

無事に予備検に到着すると結構混んでる…
4台位車がいたのですが隣のレーンに入るよう指示を受け、何も言わずに光軸調整に突入。
前回は先にお金を払ってからだったのですが、まあこのほうが便利でいいかと。

光軸は派手にずれており、今回も左右の軸をドライバーでぐりぐりして、上下はライト本体をバンバンされて完了。
およそ5分ほどの作業で1730円のぼったくり価格!

1730円

前も書きましたがフルカウルの光軸調整が嫌になるほどめんどうなやつもこの価格です。
自分はネイキッドで丸目で一番簡単なやつなので作業員からすると、とてもカモだと言えるでしょう。自分が作業員だったら確実にそう思います。

高いとは思いません(ぼったくりと書いてますが)。
あのテスターの金額は相当なものだろうし、人件費とは高いものであると知っているので。
何より車検場から近い、ズレてる光軸だと検査が通らないんじゃ話になりませんので。


外に止めて精算しようとしたら屋根のあるところに駐車しとけというありがたいお言葉。
お礼を申し上げて運輸支局へと向かいました。



GW明けの車屋が基本定休の火曜日であれば、今日は空いているんじゃないですかね~
という淡い期待は駐車場に入った瞬間砕かれました。

まあまあの混み具合だな。

思い出してみると2年前の4月の車検の時は、駐車場から車が溢れていたのでそれに比べれば随分マシかと。
二輪の駐車スペースは優遇されており、支局の入口直ぐ側にあります。

エンジンを切る前に走行距離を確認

これから記入する書類に現在の走行距離を記載しなければならないからです。
これを忘れると雨の中でチクショウと言いながら確認しなければなりません。


運輸支局突入!

本来であれば4番窓口で無料配布(と言う名の勝手に持っていけ方式)で自動車検査票、重量税納付書、継続検査申請書(専用3号様式)の3枚の書類を入手するはずなのですが、実際は違います。

まずは支局の入口のすぐ左手にある案内窓口(印紙等販売)で
(自分の場合は)二輪継続検査です。年式は平成22年式(2010年)です。
と伝えると自動車検査票と重量税納付書に印紙まで貼って渡してくれます。

多分!自分のような輩が多いので!!このように準備してあるだけかもしれません!!!!

何しろ正確な方法がこちらに記載されているわけですから。
しかしこのような柔軟な対応は非常に評価できます。ありがたい。

そして、4番窓口に置いてある継続検査申請書(専用3号様式)を引っ掴んで奥の壁の方で記入していきます。
目の前の壁に記入例があるので、それに従って殴り書きしていけば問題ありません。
マークシート形式の鉛筆で記入するやつがあったと記憶していたのですが、全部ボールペンで記入しても問題になりませんでした

記入例のリンクがあったので参照しやがりなさいましょう。
重量税納付書の一部分だけ鉛筆で記入らしいです。

とりあえずボールペンの出が悪くて書くのが嫌になりましたが、とても汚い字で記入した書類を4番窓口に提出。
問題がなければ突き返されて二輪用の検査場に入れと言われます。

相変わらず地面には二輪用のレーンの線が引かれてますが、どこも車で埋まっているので回避しながら向かうことになります。
今日は自分の前にBMWのディーラー、その前にレッドバロンの店員だけ。
一般人は自分だけでした、前回は大雨でも結構人がいたもんですけどね。


前の車両で何か問題があったらしく、パークリぶっかけてなにやらかにやらしてましたが、そのうち自分の番になりました。
前の車両がハンドガード付きの車両だったので、こりゃ自分もハンドガード外さなくても大丈夫だろうと。
それとは別に問題になるかなーと感じていたトップケースは訊いてみると大丈夫ですとのこと。

そいじゃ何も問題ないな。
検査開始だー! となりまして…

エンジン始動、ウインカー、ヘッドライト、ブレーキランプ、ホーン、ハンドルロック、全幅(ハンドル幅)、前回やらなかった全高の検査。

そして問題が出たのがシフトパターンの刻印。
自分のCBはスプロケカバーを社外品に変更しており刻印がありません。
前回はカバーに直接油性ペンで記入。今回はガムテープに記入したものを貼り付けていたのですが、これはNGとのこと。
もしかしたらそうかもしれないという予感はあったので、油性ペンは持参していたのですが検査員の方からペン持ってますか?との質問。

おもむろに取り出してここでいいですと言われた所に記入しました。

ここでもOK

あとでステッカーでも貼って下さいと言われましたが、これならパークリぶっかけて拭けば消えますと笑顔で答えておきました。

今回はハンマーによる打検は行われませんでした。
基準はまあわかりませんが、ノーマル然とした車両ほど検査は緩くなると思われます。

この先はレーン検査となり、検査員の方からやったことはありますかと質問されましたので、一回だけと正直に答えました。
すると検査員を付けますと言われましたので素直についてもらうことになりました。


検査項目は…
ブレーキとメーター、光軸と排ガスだったかな?
光軸が鬼門ですが自分は直前に事前検査をやっているので今回も一発OK。

終了したら外にバイクを止めて隣の建物内の小屋で書類を提出して下さいと言われます。
小屋で書類のバーコードを読み込んで完了。

再び運輸支局に戻り6番の窓口にあるファイルケースに書類をツッコミ、中にある番号札をぶっこ抜いて順番を待ちます。

今回はフルフェイスじゃないからメットを持ち歩かなくていいし、ショルダーバッグにともかく物を放り込めば無くさないので余裕がありました。
一息ついていると番号を呼ばれるので、新しい車検証を受け取って完了となりました。



今回の車検で掛かった費用は
・自賠責25ヶ月分=11780円
・仮ナンバー手数料=750円
・光軸調整費用=1730円
・自動車重量税(印紙代)=3800円
・証紙/印紙代1300円/400円=1700円
合計19760円

前回の車検の時の記事を読みましたが、細部で違いがあって次回どうなるのか楽しくなりました。

雨さえ降っていなければこのままツーリングだったのですが、空は残念な天気のままだったので役場に寄って仮ナンバーを返却。
帰宅して油性ペンで記入したシフトパターンを消して、車検シールを盛大に貼り間違えて終了となりました。

シールはダメになったら再発行したいと思います。

2017年5月14日日曜日

CB1100の車検計画 その6

ちょっとゴタゴタしておりご無沙汰しております。

CB1100は前後ブレーキのピストン揉み出し、フルード交換が完了。
クラッチのフルードも交換。

いつもはどこかでエアが入るのですが、今回はリアブレーキ以外は気泡なし。
リアはニップルのパッキンがダメっぽい感じがします。


車検当日に自賠責の加入は死を招きそうだったので、土曜日にいつものバイク屋さんでやってもらいました。
セブンイレブンのマルチコピー機でやろうと思っていたのですが、アレで出来るのは車検のないバイクだけなんですね。


バイク屋さんで出来上がった書類を店員の方と一緒に確認。
そういや以前ホンダ夢店で自賠責をやってもらったんですが、車両番号が間違っていて住所変更する時にえらいめんどうくさい事になったのを思い出しました。

自賠責の書類は出来上がってきたのをすぐに確認するようにしましょう。



仮ナンバー申請書も記入済み(記入するには自賠責の加入が必須)
いつもは4月の車検だったので前年度の軽自動車税の納税証明書だったのですが、今年はすでに送付されてしまっているので、仮ナンバー申請の時に納税しちゃいましょうということになっています。

印鑑と現金を忘れなければあとは大丈夫。
16日は天気が怪しくて祈るばかりです。

2017年5月2日火曜日

次回ツーリング予告

後志地方は昨日、今日と気温が上がらず、予報ハズレの雨にまで降られる始末でしたが、明日の3日より20度を超える気温と晴天との予報。

ついに本番を迎えるGW。
そんなものとは関係のない自分ですが、4日は定休なのでツーリングに出ます。

新装備のテストを一つ。
未探索の道道141、86、695あたりの走行を予定。
ルートの構築にかなり悩みます。

恐らく今回は逆ルートを使用してr1、朝里峠からの出発になるのではないかと。
なにしろGWですから、道路はどこも混んでいるでしょう。

それでは皆様、よいGWを。

CB1100の車検計画 その5

5月2日になって予約画面を確認。

すでに1ラウンドの予約は埋まっており、相当空いているのは4ラウンドのみ。
2と3は残り2~3件の予約で終了という事態。

迷った結果3ラウンドでいくことにしました。

車検予約完了

当日雨が降らない事を祈るのみです。

2017年5月1日月曜日

CB1100の車検計画 その4

そろそろCBの車検の予約でもと思っていましたが


15日まで全て予約で埋まっているという事態




そんな馬鹿な?
8日の休日に何とかしたいと思っていたのですけど…

それがダメなら11日。

仕方ないので16日に予定しました。
これも予約が取れたならばということになりますが。

GW明けは予約が取りやすいという話があったのですが、見事なまでに埋まっていますね。
今回は仮ナンバーの申請を午前中でやってから午後に車検ということにしているので、できれば4ラウンド、3ラウンドにして書類で焦るよりはいいかと思ってましたが、どうしましょうかね。

代筆屋さんを利用してみようかと思いましたが、まず探すところからはじめないといけないのでこれもめんどう。
そういえば光軸調整で予備車検場にもいかなければならず、

役場→仮ナンバー申請→予備検→光軸調整→運輸支局→書類筆記

その前に自賠責の加入もありました。

CBで走り出せるのはまだ先になりそうです。

4月27日のツーリング

前回のツーリングからあまり間がないですが、休日は全てツーリングの予定を決行するべく、12時間労働終了後の肉体を何とか起動して出発しました。

その前に一つトラブルがあり、出発時刻が定刻の一時間後になってしまいました。




天気と気温に問題を抱えた一日になることが事前に予想されており、後志と室蘭を直線で繋いで、東側は昼ころから雨の予報。
西側もくもりの予報で、気温もあまり高くならないとのこと。

もう少し気分が後ろ向きなら走りに出なかったでしょう。
しかし、乗らない理由は無数に用意できるもの。

路面がドライであるならば走り出せ。
乗る理由なんてこれだけで十分です。


広域農道を走りr753へ。
ショートカットを使いゴルフ場の前に出て、赤井川のセコマを目指します。

冷水峠はなし。
何しろ雲が多くて景色に期待できるものがありませんでしたので。


それに、この時点でもう小雨がぱらついてます。
振り切るように走り、トンネルを抜けたら止んでいたので一安心。
レインスーツはすでに装着済みなのですが、ブーツカバーは履いておらず、持ってきてもいなかったので、ここで降られると帰るという状況でした。

帰って近場の温泉施設でもよかったかな

そういう考えも頭をよぎりました。
実際リアルタイム天気予報を確認すると

南側はもうだめだ

しばらく赤井川のセコマでルートについて思案することとなりました。




南側は予想以上に雨だったので、倶知安から羊蹄山を周遊して帰るルートを構築。
それだけだとちょっと新鮮さに欠けるので、行きはR393ではなく、r1022銀山経由のR5ルートにしてみました。

ただ通り過ぎる予定だったr1022ですが、以前から何度か目にしていた長沢地区の看板に惹かれるものがあり、時間的余裕が多いので探索することに。

長沢地区入口

銀山は東西に道路が伸びている場所で、南側と西側の道路は探索済み。
北側の長沢地区はぱっと見ると水田しかなく、農家用の道路があるだけだろうかと思っていました。

その認識は間違いではなかったです。
天気が良ければよい写真が撮れたのではないかという景観。

それがいきなり変わるのは北側へと伸びる道を選んだあたり。

長沢地区 砂利道

予想していなかった未舗装路にテンションが上がりましたが、もう少し奥で酪農をやっている場所で積雪のため通行止めとなっていました。

どうやら交番の横あたりからもアタックできる道らしいのですが、雪が解けないことには調査できないでしょう。
どこにも開通はしていない…というより、山の中、長沢西という場所にでかい建物があるのが気になります。







R5に入りゆっくりと流しながら一路倶知安へ。
太陽煌めくツーリング日和ではないので、流れる景色のほうに意識を集中。

ワイス温泉の看板に誘惑されるものの、入浴道具は持ち歩いていない。


市街地にあるセコマで休憩をとるが、何か微妙な違和感を感じる。
人が少ない、交通の流れも何か微妙に違う。

ホットシェフのカレーを食べながら、やっちまったと後悔しながらスマホを見ていると理由がわかった。
出発時刻が1時間ほど遅かったのが原因だ。

カレーの方は以前にも食べて後悔していたのに、すっかり忘れていたのが原因だ。
あまりおいしくないし、ものすごく腹に残ってやってられないのだ。
セコマのカレーはツーリング中に食べる代物ではない。



羊蹄山を周遊するツーリングなのに、その姿は雲の中。







今日の羊蹄山

体調の問題もあったのですが、どうにも寒々しい印象。

ちょっと脇道にそれてみたり、未走行だった道道の一部を調査したりとうろちょろしてみました。

羊蹄自然公園より

r257の探索走行

美原牧場周辺

タイムラインを見るとしっかり周遊しているのですが、実際はそうでもなかったなという印象。

4月27日のタイムライン

京極町に入ると気温の低下が著しく、風も強くなりました。
午前中に降った雨で気化冷却、そこに強風となっていて寒い寒い。

r95を走って双葉ダムの探索もしようと目論んでましたが、あまりの寒さのために中止。
ここで帰還を決意しました。




ここから帰るまでの間に何度も雨に降られます。
ひどかったのは赤井川の手前あたりだったでしょうか。

雨を追い越し追いつかれ。
そうやって戻ってきてみれば、今日はいまいちとの感想。


収穫がないわけではなかったのだけど、やはり晴れているのがいいなぁというのがよくわかった一日でした。