2018年10月25日木曜日

10月25日のツーリング シーズンラストラン

今日で10月の休みは最後。
全6回中出走したのは5回という事になる。
雨で走り出せなかった日が一日も無いなんて10月としては相当異例。



結局21日のツーリングの疲労が消えたのは今日、25日だった。
24日まで太ももの筋肉痛は続き日々の仕事に難儀してみた。
さすがにこれはまずい。
問題はシート高、もう少し詳しく書くと膝の曲がり角が狭いのが問題。
CB1100のノーマルシートで足つきの問題は解決したけど、今度はこちらが問題となる。
取り外したK&Hのハイシートを再び装着。
いくつか考えがあったのでラストランにその答えを求めてみたのだ。


赤井川村 冷水峠 10時40分

起床に成功して体調も問題なしだったけど、済ませる用事があり少し時間を食ってしまう。
とても喉が渇いていたので赤井川村の道の駅に寄る。

赤井川村 道の駅 10時58分

日中暖かい日が続いて紅葉は遅れ気味。
早い物はもう枯れていて、遅いものが一斉に色付いている感じがする。
とても賑やかだ。

時間的にいつもの昼食の時間だったので喉の渇きのついでに腹も満たす事にした。

パンが好きだ

チョコチップのパンは焼き立てでまだ暖かかった。
建物の中で食べればいいのにわざわざ外で食べているのはいつもの習慣で、気付いたら外にいたからだ。


シートのテストと言っても特別な事をするわけでもない。
いつも通り走る。
いつもの場所から羊蹄山を見て

羊蹄山 11時41分

京極のセコマで休憩してR276を留産まで走る。
そこからは10月4日のツーリングルートを少し変えてみたルート。
以前は農道を使ってパスしたルスツリゾート前を今回はr257でパスしてみる。
r257は走った事のある道だけどあまり使用頻度は高くない。
すっかり忘れていた。この道の良さを。
今年たくさんのアプローチで洞爺湖を目指したのだけど、まだ走っていない組み合わせがある。
そう、今日も洞爺湖へ走っている。


シートの感触は悪くない。
ハイシートだとTWと同じような感じを受ける。
車体が荷重入力をやわらかく受け止めるような錯覚を覚える。
しかしこれだと停車の手前や低速走行時の安定に欠ける。
そのため走行時でない時はシートの前方、タンク寸前のところに座って足付きを確保してみた。
これはなかなか上手くいって足付に関しては何とかなりそう。
でもノーマルシートよりも腰の位置が高くなる問題は解決しない。
骨盤の重心が低くなるノーマルシートのほうが旋回時の安定性が高い。
けど、300キロちょっとの走行で3日もまともに動けなくなるよりはいいだろう。
一長一短なのは最初から覚悟していたし、違いが明確になったのでやってよかった。



国道をのんびりと走り続けて洞爺湖温泉街へ。
そしてとうとうチケットを購入する。

洞爺湖遊覧船 チケット購入 13時44分

桟橋に到着した時にちょうど出航だったので、湖畔を少し歩いて待ってみる。
平日の温泉街となれば日本人観光客を探すほうが難しい。
周囲は中国語とハングルと英語ではない欧州の言語で満ちていた。

駅前桟橋1 もちろん2もある 13時47分

湖上の異邦人になる…
もちろん脳内でフル再生されたのは言うまでもない。
スマホで最大音量で再生させるのは遠慮させて頂いた。

乗った船は行きが「エスポアール」、帰りは「羊蹄」。
ほぼ揺れない湖の遊覧船で船酔いを起こすレベルなのだけど、折角乗ったので展望スペースから湖上の眺めを楽しんでみた。
帰りは船内のベンチでぐったりだったので楽しんだのは行きだけ。

洞爺湖 エスポアールより羊蹄山 14時6分

見ろ、虹だ…羊蹄山の東側に綺麗な…虹…?
慌てて雨雲レーダーを確認すると羊蹄山麓は雨。
西から東にかけてやや強い風が吹いていて雲はその風に沿って流れている。
帯状に。
羊蹄山はそれを受け止めている。
帰りは覚悟しなければならないが、今は忘れて楽しむことにした。
天気予報、コンチクショー。

観音島と弁天島 14時17分
饅頭島 14時17分

大島桟橋 14時21分

船は予想よりも遥かに速い。
どんくさそうな見かけによらず結構速い。
でも排気には気を配っていないので排ガス臭くてたまらない。
GPSでログを取っているので遊覧船の航路もばっちり記録している。
水上のログを取ったのは今回が初めてだったので妙な気分になった。

洞爺湖畔→中島への航路

遊覧船は中島で降りなければそのまま乗って帰れるがもちろん自分は降りる。
目的の洞爺湖八景の看板は船上からでも確認できていたのでまずは撮影した。

洞爺湖八景 中島

森林博物館には入らず桟橋周辺の散策を楽しんだ。





洞爺湖 中島 14時48分

ここの木々は植林されたものではなく自生しているものだと聞いてちょっと驚いた。
というのも桟橋周辺は折れたり倒れたりした木々が多数あったからだ。

中島の倒木の一部

ここは国定公園の一部なので勝手に切ったり植えたり出来ない。
基本的に大きな木が多く、きっと古いのだろう。
シカが増えすぎてその食害も酷いと聞いていたけど、島の中の方はどうなのだろうかと思ってしまう。
遊歩道が整備されているはずなのである程度の場所までは踏み込めるようになっているけど、今の自分にはその時間はない。

散策しているとすぐに船の時間になってしまう。


帰路 14時50分

湖畔に戻ってきて羊蹄山を確認する。

洞爺湖より羊蹄山 15時22分

なんだあの帯状のとんでもない雲は…
向こう側が見えない。
あの雲の下どころか下の下まで雲で埋まってる。
羊蹄山の右も左も雲なので雨を避けて帰ることは出来ない。
どこまで晴れたまま走れるだろうか。

帰路は国道を淡々と、オートバイの感触と体の調子を感じながら走る。
ルスツを少し過ぎたところで路面が濡れ始め雨具を着込む。
本格的な雨は京極から始まって赤井川へ向かう途中に大粒の雨が降ってきた。
雲の中に稲妻が光る。
傷と虫の痕がひどかったヘルメットのシールドをヘッドライト磨きで処理したら大変きれいになったけど雨をまったく弾かない事に気が付いた。
シールド表面に水が留まって粒になり光を乱反射させてすごく見づらい。
乱視矯正のメガネを掛けてない時の雨の日の運転と同じだ。


秋は突然の雨に降られることがよくある。
だから雨具を常に持ち歩く。
今年は例外。
今日みたいな日が本当は多いのだ。
だからこの雨に嘆いたりはしなかった。
むしろ自分らしい天気と言えるだろう。
また、洗車を頑張らなくてはならない。



自分のシーズンは、これでおしまい。


2018年10月23日火曜日

10月23日の休日

今日はまた暖かく絶好のツーリング日和でした。
朝から気温は急上昇して最高気温は19度を記録。
晩秋の寒さを味わうことなく強制冷却に踏み切るような一日になっていたでしょう。


走り出したなら。

今日は休日。
いつものように支度をしていつものように走り出す予定でした。
しかし、前々日のツーリングの疲労が抜けず目覚ましで目が覚めたものの起き上がることが出来ません。
前日は太ももの激しい筋肉痛でしゃがむのがひどく大変でした。

最近のツーリング後にはこの症状がよく起こり、回復にほぼ2日費やすことになってました。
なので今日はもしかしたら走り出せないという予感はあったのですが、実際には昼ごろまで起き上がれず起きてからも走り出すことは出来ませんでした。
体力が決定的に不足しているというのが原因ですが、衰えた筋力がまだ戻っていない事も原因のひとつ。
それと現在のライディングフォームは以前と比べて体力の消耗が激しすぎるというのも一因となっています。

常に腰を落とし足に力を入れてシートにはケツを置いているような姿勢は、スキーに近いものがあるのですが、その状態を数時間も維持していると最終的には歩けないほどの状態になります。
ウルトラマンが構えている状態で前後と上下に衝撃があって、コーナーのたびに片足に猛烈な負荷がかかっている…とも言えるのですが。

リアブレーキを踏んでフロントブレーキを当てながら目的とする速度に応じてレバーを引く量を調節。
その間にカウンターアクションとして曲がるのと逆の方向に腰をずらしシフトダウン。
コーナー突入の時にフロントブレーキは使わないのでリリース。
減速が終わったらコーナーの内側のステップに力を入れてカウンターアクションでずらしていた腰、上半身、頭をコーナーの内側に入れて首をひねって鼻を曲がりたい方向に向ける。
一時旋回の時点で曲がれそうも無い時はリアブレーキを使用して調整。
二次旋回は一時旋回のリーンインの体勢をリーンウィズにして加速へと繋げてゆく。
連続コーナーなどの切り返しでは二次旋回のフォームを省いて一時旋回のフォームをそのままカウンターアクションとして次の旋回に使っている…と思う。

重要なのはどれも疎かにしないことで、どれかを省くと絶対にうまく曲がらないという事が前回のツーリングでわかっています。
しかし体力は無限にあるわけじゃないので限界があり、その限界はTWよりもCBの方が早いという事になります。
大きくて重たくて出力がでかくて操作が繊細なら当然そうなるのですが、これには異論もあるのですが…


結局は休日に走れなかった愚痴なのかというとそうではなく、頭の中にあったライディングフォームについてちょっと文字にしてみたかったというここ最近の欲望を満たしてみたかったというお話になります。
空いた時間で整理していた考えを文字に。
どうやって走っていたか、思い出して次はこうしてみようかと思うのはちょっとした楽しみです。

オートバイから良い感触がある。 それはどうしてだろう?

考えて走って確かめてみる。
その時間はいくらあっても足りません。
次回の休みが今シーズンラストラン。
最後のテストと、最後は何をしようかな?

2018年10月22日月曜日

10月21日のツーリング

10月に4回もツーリングに出れるなんて相当ツイてる。
今月は土日祝日が休みの日が多い。

季節外れの暖かさに見舞われた北海道。
とてもたくさんのオートバイが走り出したはずだ。
自分は実のところ、今シーズンもう思い残すことはない。
だから今日は渋滞からそっと外れて走る。
いつものツーリングルートを。

赤井川 冷水峠 10時8分

この場所から何枚も写真を撮った。
だいたい自分の書いた物の最初の写真はここの写真になる。
今日は太陽がずいぶん低い。


走り出しても結構暑い。
それもそのはず、今日は防寒インナーツナギを着込んでいる。
最高気温は18度の予報だったけど日が昇り切るまでと落ちた後は寒いだろうと思ったからだ。
しかし気温は予想よりもモリモリと上がっていく。

倶知安からr604を走りニセコパノラマラインへ。

r66 ニセコパノラマライン 神仙沼覆道 12時1分

とても10月のニセコパノラマラインとは思えない。
神仙沼の駐車場は車が溢れかえっていた。
もう少し先のチセヌプリ登山口でオートバイを停める。

チセヌプリ登山口 12時4分

今日はともかくカウル付きのオートバイが多かった。
みんな自分より速く走っていく。


r66→r207→r32→r914→r702と道道を繋いで走る。
今日は日曜日で工事関係の車も走っていないと思ったら新幹線の工事は日曜もやっているらしい。
そこを過ぎてしまえば豊浦までガラ空きの道を走れる。

それにしても暑い。
あまりにも暑い。
蘭越を過ぎてから気温はさらに上昇して、r702に入ったところでインナースーツを脱ぎ捨てた。
それでもまだ暑いくらいだ。

豊浦セコマ 13時37分

国道をこのまま東に進んで善光寺に寄って壮瞥へ抜けるルートを考えていたけど却下した。
今日も洞爺湖を周遊することにしたのだ。
貴様、今年洞爺湖を何周するつもりなのだ? と訊かれても困る。
まるで吸い寄せられるように、引き寄せられるように訪れてしまうのだ。


洞爺湖畔 14時9分

一面に色付いている箇所があったのでUターンしてみた。
落葉が当たってバシッと音をたてるけど、まだまだ洞爺湖畔の道に落葉は積もらない。

あまりの暑さに壮瞥のセコマで強制冷却に踏み切った。

壮瞥セコマ 強制冷却 14時57分

どうもグローブがダメだったらしい。
薄手のレイングローブで使っていたのだけど、風を通さないので手が冷却されず茹で上がってしまった。
まあ仕方ない。
普通ならウインターグローブでちょうどいい季節なのだ。
それにこの先は日も落ちて喜茂別に入る頃には寒くなる。


北湯沢の渓流庵は今日は橋の上から。


渓流庵 15時42分

今年も奥の木が色付いて川に葉を落としている。
鳥居の右側も紅葉しているけど山神石碑の紅葉はもう終わってしまったらしい。

気温は高いけど日は早くも傾いていく。

大滝 15時56分

喜茂別ローソン 16時32分

多くの人がここから中山峠を越えて帰路につく。
自分はここから多くの選択がある。
国道か道道かそれとも農道か…

今日は農道を選択。

夕焼けと羊蹄山 16時44分

国道276号線と道道97号線の間の農道。
そこから久々にr478でふきだし公園の前を通って西進する。
いつも夕陽が目に痛いこの道も、もう沈んだ夕陽を見る道になっている。

急速に…というわけではないけど、喜茂別から徐々に寒くなりここでグローブを冬用に変更する。
倶知安で一度少しだけ暖かくなり赤井川は寒かった。

赤井川 道の駅 17時37分

もうすっかり日が沈んで月が昇っている。
オートバイは自分だけ。
暗くなってもここで今日を振り返る。

残りの体力が少ない。

もうくったくただった。
でもずいぶんマシになった。
ちょっと前はこの100キロ手前でくったくただった。
ちゃんとステップに体重をかけて腰を入れないとオートバイは、CB1100は曲がってくれない。
まだむつかしいコーナーがいくつか残っている。
ちゃんと曲がって帰らなくちゃならない。


帰り着くと歩くこともおぼつかない。
でもこの心地よさ。
今シーズンラストラン。
かもしれない。


2018年10月13日土曜日

10月13日のツーリング

前の晩は雨が降り風も強かった。
穏やかな気温が続いていた札幌にもようやく秋の寒さが訪れだした。
疲れが抜けず起き上がれない毎日。
今日も起き上がれない。
それでも少し遅い時間に走り出した。

赤井川村 冷水峠 10時41分

今日はTW225で。
CB1100との違いを確かめるために走り出した。
いつもの道をいつものように走る。

今までよりもずっと乗れるようになっている。
ステップから始まる荷重入力の一連の流れがスムーズになっていて、力の入力をオートバイがやわらかく受け止めてくれるような錯覚をおぼえる。
路面を滑らかに走り、旋回することに不安を感じない。
CB1100よりも膝が窮屈ではないので乗りやすい。
この事でCB1100の純正シートでは低すぎて、K&Hのハイシートでは高すぎるということがわかった。

あとはただ秋の錦を楽しみながら走るだけ。
と思っていたが、昼を食べてすぐに猛烈な腹痛に襲われる。
以前同じような痛みで救急車で搬送されたことがあった。
急性胃腸炎だ。
倶知安のセコマからR5で羊蹄山の西側を走っているあいだ、時折やってくる激痛に文字通り身を捩りながら耐えて走る。
ウイルス性の急性胃腸炎の場合はどうしようもないが、そうでない場合は時間経過で回復する可能性が高い。
r32を走る頃には痛みはほぼなくなって走ることに集中できた。
豊浦の道の駅でトイレには入ったけど。



渓流庵の山神石碑を訪れるという目的があっただけで、それ以外は全て走ることに集中した。
洞爺湖畔は走る予定ではなかったけどr578の入口で気が変わる。

洞爺湖 浮見堂 13時57分

TWで湖畔の道を苦もなく走れる事に驚いていた。
荷重変更の動きが以前よりも良くなっているためだろう(何が良いのか本人にもわからない)。
全体的にスムーズになっているのは理解できるけどその仕組までは理解できない。
もう何回か乗り比べると違いを擦り合わせて明確な答えを出せそうなんだけど、今シーズン残された休日はあと3回しかない。



洞爺湖畔に紅葉が訪れるのはもう少しあと。
散ってしまった落葉の道をざっと駆け抜けるのはシーズン最後の楽しみ。

r132 洞爺東湖畔

この道に落葉が降り積もる頃にもう一度訪れたいと思うけど、そう思って行けなかった場所、走れなかった道が今年もいくつもある。
少し寄り道をして渓流庵・山神石碑へと訪れた。


長流川の対岸

北湯沢の紅葉は今が見頃。
ザーッという川の流れの音に聞き入りながら買ってきたコーヒーを飲む。
ああ、蟠渓温泉の蟠渓駅跡地にあった自動販売機はなくなっていた。
このためコーヒーを買い求めて北湯沢をしばし彷徨った。

一息ついて鳥居階段の伐採作業を開始した。
今回はいつもの十徳ナイフのノコギリではない。

今は亡きホムセンで買い求めた折りたたみノコ

押し引きどちらでも切れる。
前回手に負えなかったぶっといものから、たくさんあって切るのがめんどうなやつまで伐採するために持ってきた。


しかし…



台風の影響だったか木が折れているのは確認していたけど、実際に見ると非常にやっかいな倒れ方をしていた。


あまり大したことがなさそうに見えるので接写した。

へし折れている木

折れているのは松でカエデを巻き込むようにして倒れてしまっている。
さすがにこのサイズの木を折りたたみノコで切るのは無理があるし、切っても重すぎて一人では撤去することができない。
完全に枯れてしまえば何とかならないでもないが、まだ葉は緑色でどうにもならなそうだ。

とりあえず個人でどうにかできる範囲で伐採して、階段の下から伸びている笹も容赦なく刈り取った。
ここは登りきったところに生えているカエデが見事に色付き散るのだけど、今年は少しだけ早かったようだ。

山神石碑のカエデ

まだ散ってない。




松の緑との対比がとても綺麗だ。
石碑はお供えがあったので自分以外の誰かが訪れたらしい。

山神石碑

若い松はまた少し伸びた。
いずれ大きくなって社を覆っていくのだろう。


見たかった赤色も見た。
今日はまだ疲れもない。
オートバイはずっと調子が良くて乗れているままだ。
R276を走って帰路につく。
r695にスイッチして多分カワサキのツアラーに追い抜かれる。
ライムグリーンじゃなかったけど多分カワサキだ。
それにしてもr695で後ろからオートバイに追い抜かれるなんて驚きだ。
r695の大滝側の入口は見落としておかしくないから、道の存在を知らない人間はまず入り込まない。
シカは入り込むようだけど。

中央部分

写真で見ると奴らが保護色だっていうのを嫌になるほど思い知らされる。
ニュースでイノシシに突撃されたライダーがいたといっていたが、こいつらが道路脇から目の前に飛び出すのとどっちが不幸なのかはわからない。


喜茂別では妙な光の当たり方の羊蹄山に出くわして一枚撮影。

羊蹄山 相川ビューポイント 16時18分

なんだか可笑しい感じがしてわらってしまう。
夕陽を見送って羊蹄山にバイバイした。


倶知安町 R393 16時44分
途中からグローブを冬用に。
帰りはずいぶん冷え込んだ。
今日もよく走ったなぁ。