2017年9月26日火曜日

9月22日のツーリング 有珠山ロープウェイ その2

有珠山ロープウェイに乗ろう。
きっかけはシーニックバイウェイ北海道(支笏洞爺ニセコルート)に載っていた1枚の写真から始まった。
その写真の洞爺湖は素晴らしく、ぜひとも同じ場所から眺めてみたいということになったのだ。
場所がわからずシーニックバイウェイ支援センターに直接メールで伺ってみたところ

支援センター 伊藤様 ありがとうございます

丁寧な返答を頂きました。
この事実が判明したのが6月初旬。
写真はいつ頃撮影されたのか、というのも訊いておけばよかったと後悔したのが今。
ただ、空がずいぶん澄んでいるので6月か9月頃ではないかと思っていた。
真夏の空はもうちょっと霞んでいるからだ。

そういうことで6月からロープウェイに乗る機会を伺っていたわけだが、6月は記録的な雨でバイクに乗るどころではなく、7月は夏至ツーにより一日ツーリングの日が少なく、8月は夏を楽しんでしまった。
9月も天気の調子がよく、走ることに喜びを見出している自分には止まって景色を眺めることが難しかった
しかし、今日この後はもうチャンスがなさそうなことも理解していたので、とうとう実行へと移したわけである。

2017年9月24日日曜日

9月22日のツーリング 有珠山ロープウェイ その1

ああそうだ、結局のところ、バイクを走らせるのが楽しくてたまらないのだ。
走っているバイクの上こそが最高の居場所にほかならないのだ。
止まることなく走り続けることの喜び。
走ることに関しては色々試してみたが、これだけは変わらないままだ。
速く走ろうが遅く走ろうが変わらない。

でも、その事実は止まらなければわからないのだ。

2017年9月20日水曜日

次回!ツーリング予告!!

今月は前半に仕事が集中。7連勤後に6連勤というしんどい状況。
台風と19日の大雨の影響がどれほど出ているか。その被害調査もしたいのですがままなりません。
というのもまだ探索していない箇所がありまして

・冷水峠展望所 展望所周辺で伐採があったらしく良い展望が期待できそう
・落合ダム 少し前にどこかで何かの記事を見て行こうかと。大雨で期待は薄い
・壮瞥町 お前はまだ壮瞥町を何も知らないという事実。R37からR453を走って壮瞥町に入ったことが一度もないらしいということが判明。町内にいくつか探索箇所がありそう。

ここにきて南方方面の調査が浮上してきたのは嬉しい誤算。
天気が良ければ有珠山ロープウェイを狙いたい。

ともかくまずは好天を。

2017年9月15日金曜日

9月7日のツーリング 神恵内を訪ねて その4

寿都、歌棄のセコマで涼を取り国道229号線をまた走り出す。
難しいことは何もない。
道路脇から四足歩行の動物が横断していて、そいつがアライグマだとしてもだ。
実物を見たのは初めてだった。

2017年9月14日木曜日

9月7日のツーリング 神恵内を訪ねて その3

今回は長いです。

神恵内を訪ねているが、神恵内は素通りだ。
目的地は村の南。
サイト・旧道探索では尾根内トンネルが通行可能、新道は建設中という表示になっているが

尾根内トンネル 2017年9月7日 10時34分
現在は立派にコンクリで塞がれて侵入は不可能となっている。
場所はこちら


尾根内トンネル 位置

少々場所がずれているがこれはスマートフォンの性能の影響のためで、崖をよじ登ったり茂みに分け入ったわけではないので悪しからず。
どうにもZenFone3(ZE520KL)のGPSは性能が悪く、位置情報信号のロストや精度の悪さが目立つ。
なので位置情報の機能をメインにスマートフォンを使っている諸兄は、ZenFone3の購入はお勧めできない。

ともかく、本日の探索はここから開始されたわけだ。



2017年9月13日水曜日

9月7日のツーリング 神恵内を訪ねて その2

今回はめずらしく事前に情報を収集した。
というより、先送りし続けた作業を行っただけでもある。


すでにかなり古い情報になってしまっているが、こちらのサイトに詳しい状況は全て記載されている。



今日はその記載内容と現在の状況がどれほど違うのか、また、自分自身の記憶の確認なども行う予定とした。

立入り調査は行わない。
サイトの情報はそれほど詳しい内容であり、同じ事をするのであれば車と自転車が必須だからだ。

2017年9月10日日曜日

9月7日のツーリング 神恵内を訪ねて その1

休日前のある日。

いつものように情報の収集をしていると、弁財澗という単語が飛び込んできた。


弁財澗(べんざいま)と読む。
澗は(かん)とも読む。

ここでの澗は袋澗(ふくろま)を指す。
袋澗というのは簡単に言ってしまうといけすのこと。



弁財澗は神恵内村から泊村に向かうR229の途上にある袋澗のことだ。
このあたりは入江を改造した袋澗が残っており、現在の国道229号線はその入江の上に橋をぶっ建てて通過するようになっている。

どうしてここに橋をぶっ建てることを決意したのか?
実物の橋梁群を見るといつも計画を発案した人間を問い詰めたくなる、そんな場所だ。


旧国道、そして旧旧国道が今でも崖側に確認でき、詳しいことを資料、そして現地で調べつくしたいと常々思っていた場所だ。
そして先送りし続けられていた場所でもある。


今シーズン。
すでに日が短く、北方方面ツーリングルートの開拓も失敗に終わり、雲があれば有珠山ロープウェイに乗れない状態だったので、これ幸いということでr998、トーマル峠を走行して訪れることにしたのだ。

2017年9月4日月曜日

走れオザキ その11

今日は夏日だった


外は良い風が吹いている


走らない理由を、走り出す理由で埋めて


街外れまで、走り出す



行きは太陽が沈み

R5 17時47分


コーヒーを飲みながら眺めていた




辺りは急速に暗くなっていく

リアサスが硬かったので、その調整のために走り出したことをすっかり忘れていた



帰りは昇る月を見ながら



やはり、走って良かった

次は違う街外れまで

2017年9月3日日曜日

9月1日のツーリング

9月最初の休日。
晴天に恵まれた。

赤井川 冷水峠 9時55分

今日は久々にCB1100。
朝食を食べる気力がなく、走り出してから赤井川のセコマで食べる。

空冷1100cc 虫焼きグリル 四気筒

そろそろオイルクーラーに挟まっているこんがりと焼かれて炭になっている虫を除去したほうがいい。
パンを頬張りながらそんなことを考える。


晩夏と言うべきか初秋と言うべきか迷ってしまう天気。

空は高い。

倶知安町 羊蹄山 10時53分

風は北風。
羊蹄山は流れてきた雲を受け止めている。

この場所は国道から農道に入ってすぐの場所。
今日は撮影ポイントに先客がいた。

R393を挟んで反対側の農道

状況撮影用のデジカメで何を撮影していたのだろうか。
別に道警本部にチクったりはしないので、ゆっくり撮影したらいいと思う。
ダッシュで事故処理車まで戻らなくていいと思う。

まあ、それほど今日の羊蹄山は見事だったわけだが…

2017年9月1日金曜日

8月28日のツーリング その2

ともかく走り続けたい気分だった。

難しいこととは無縁の、アクセルを開け続けて走り続けられる道を走りたかった。
よほど遅くなければ車列に埋没してもかまわない。
そういう珍しい気分だった。


だから目の前にあるR37、国道37号線、胆振国道を走り続けた。




 豊浦から先のR37を走るなんていつ以来だろうか?
この道は年に一度走るかどうかという走行頻度だろう。

伊達市など自分の中では存在を忘れ去られていたほどで、この場所にこんな街があっただろうかと思ったほどだ。
大変に失礼な話だが、このへんは観光資源に優れているが走行資源に優れているわけではない。
いや、北海道らしい道路はあるのだが自分に必要な道路はないということだ。
めぼしい道道がないのである。



そんな中でr107の存在は際立っている。
室蘭環状線と言われるr107。
室蘭の北側と東側を走るこの道を、最初に走ったのはもう…何年前だろうか?

白鳥大橋とか地球岬とか測量山などの南側はたくさん情報が入ってくるが、このr107の情報はあまり入ってこない。
個人的にはr341と同じ位置付けをしているが、その意味に気付く人は少ないだろう。


ともかく室蘭と言えばr107。
どうしてここまで来てしまったのかはよくわからないが、他に選択肢はない。

そこそこに混んでいて、追禁区間もあり、見通しもいいわけでもないr107。
ただ、北側は郊外型の道路なので信号がなくスピードを出しやすい。

そうであれば当然期待できる。
対向車の熱いパッシング。
これほどの胸の高鳴りは久々だ!


自分の前には2台ほど車がいただろうか。
むろん今日の自分はスピードを出していない。
ダラッとした走行を求めている。
土地勘のない場所を走るのであればなおさらだ。


たまに嘘のパッシングもあるが、今日は真実を告げていた。





r107、16キロ地点だ。

r107 16キロ地点 うきうきサイン会

会場にはサイン用具一式を備えているバンが一台のみ。
サイン会場は狭く、追尾用車両を物理的に配置できないのだろう。
自分がテンションマックスで撮影をしている時に、きっとテンションがどん底のエクストレイル(白)が停まっていた。

草むらをかき分けて至近距離からの撮影を行いたかったが、ちょっと草が生えすぎている。
奴等は虫とマダニの驚異にどのように対応しているのか興味も湧いたが、ここで小一時間撮影に興じているわけにもいかなかったので、適当な所で切り上げて先を急いだ。



急ぐ必要があった。
室蘭を越えて登別の手前、幌別に到着したのが16時14分。
いつもの自分であれば考えられないことだ。

この先いったい何キロ走るつもりなのだ、と。

ここから後志まで帰るルートはいくつもあるわけではない。
日没前に帰るというのはどうやっても無理だ。

しかも困ったことに走るのが苦痛ではないのだ。
頭の中では急いだほうがいいと考えるものの、体はのほうはバイクを走らせるだけで満足している。

とりあえず国道をひたすら走って帰ればいい。

そう決めつけて、走り続けていた。


R36をただひたすらに札幌まで。

そこに何か面白みがあったのかどうか、今考えてもわからない。
ただ、曇り空で夕日もろくに見えないなか、たくさんの車が走る道路、その一部になっているのは悪い感じではなかった。
疲れていたが、もう走りたくないとは思わなかった。


でも札幌市内を走るのはさすがに勘弁してほしかったので、札幌南ICから高速道路へ。

金山PA 19時41分

ここ最近定番になりつつある高速道路の二輪駐車スペース。
走りきった感があった。
充実感に満ち満ちていた。
走行距離は381キロ。

日が短くなってから走る距離じゃあない。
でも、たまにはこういうのも悪くないと思う。